子供に教えられました
お問い合わせいただきましたメールから始まったコンサルティング。
無料コンサルティングから有料へ。そして、サマースクールからボーディングへと話は進みました。
お許しを得て、その一部を皆様にQ&A形式でお伝えいたします。
サマースクール
有料コンサルティング
|
最もお勧めのコースは、ル・ロゼのサマースクール。
ロゼにはロールキャンパスの他に冬のキャンパスでのコースがございます。こちらは本校ほどメニューは多様ではありませんし、小規模ですが、それゆえに非常に暖かで、アットホームな雰囲気が味わえます。 2.ヴィレッジキャンプ キャンプ専業のヴィレッジキャンプ。現在6カ国でキャンプが開かれています。
多種多様なコースがありますが、お勧めは、ジュネーブとその周辺から通うデイキャンプ、そしてレザンのボーディングキャンプですね。 3. プレ・フリューリ ボーディングスクールの生徒が多く参加するのがプレ・フリューリの早めの週。学校に行く前段階として参加されるにはとってもいい環境です。 |
|
|
|
*このサービスはオプションになります。 |
ボーディングスクール
|
|
|
また、期間を限定せず、英語力を育みながら、志望校に推薦してくれる学校もあります。 弊社では、この段階でスイス・ボーディングスクールの先輩をご紹介して生の声をお聴きいただいております。 |
|
|
|
・・・スイスでは学年の壁もクラスの壁もありません。 11歳の子供も「フランス語は6歳の子と一緒に習ってるの」全く屈託がありません。 必要な学力を必要なレベルで学ぶ・・・このことをまずご理解ください。 |
|
|
|
私どもは、年間40万円~。費用だけでなくご家族のお時間も節約できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
助けて頂けますでしょうか? 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします |
こちらこそよろしくお願いいたします。 |
番外
お母様から以下のような留学目的をお話しいただきました。
留学の目的
まず、日本の教育が息子に向いていないのではないかと思ったからです
窓際のトットちゃんをご存知でしょうか?息子はまるでトットちゃんです。色んな事に興味があります。
一年生の時は授業中散歩に出かけ、空が綺麗だ、雲が流れて行く。 今しか見れない、と言ってよく怒られました(笑)
あ、今はちゃんと授業中は座ってます!
興味のある物には驚くべき集中力を発揮します。
ヴァイオリン、陶芸、プラモデル、木工・・・あ、漫画(うちは基本ゲームはしません)
その興味あるものは日本教育から見ると全く無意味で評価されず、落ちこぼれ扱いになります。
毎日の算数ドリルや漢字ドリルの宿題は彼にはただ書き写すだけで大嫌いな様です。
ただ、何故必要か、や目的を持たせると必死になります。
漢字も一頁覚えなさい、というのはダメで、この漢字は他にどんな言葉が作れるか、は好き。
歴史ならただ年号と内容を覚えるより、歴史上の人物がどんな人だったかに興味がある・・・日本の教育では役にたたない知識が大好きなんです。
このまま日本の中学に入学し、ただ毎日高校受験の為に詰め込み学習をし、偏差値で評価し、受かる高校を選び、その偏差値で大学を決め、 学習した分野でないとしても受かった会社に就職する…で彼は満足するか?
彼には放課後、色んな体験をし、自分が追求したいものを見つけて欲しいんです。
スポーツでも実験でも料理でも何でもいいのです。
人との繋がりと色んな経験と失敗、挫折感、達成感を味わい、語学、責任感、自信、独立心をしっかり身につけて欲しい。
日本ではまず無理です。
心配性の私も彼の邪魔をしてしまいます。
今でもこの子には素敵な可能性が沢山秘められている、とか思いながら中学受験をする子達と比較してしまいそうになります(笑)
将来名門大学に進学して欲しいとは全く思っていません。
高卒でもいいですし、自分自身が成長したなら学歴は必要ないとも思っています。
ただちょっとミーハーなのでロゼとか憧れはあります(笑)
四歳からヴァイオリンを毎日弾いていますが音大に行ってもらいたいとも思っていません…そんなに上手くもないですが(笑)
自分がやりたいと言ってやり始めた事だから続けた方がいいと思うのと、音楽は世界共通だから人が集まった際に、ちょっと弾ける程度は身につけて欲しい、彼の自信になるものなのでこれだけはどんな形でも続けて欲しい。
後は本人次第、くらいに思っています。
息子はシャイですがとても人懐こいところがあり沢山の人に愛してもらっています
彼のいいところを引き出して貰える様な学校に巡りあえるといいな…
ご説明いただいたプレフレーリが向いている様な気がしています
後日談
今日、今の学校の校長と話す機会があり、六月からサマースクール、続いて九月から留学になれば、日本の卒業式は出れないと言われました
卒業式くらい出させてやりたかったな・・・とも思いましたが
本人は、
「別にいいよ、○○小学校卒業しました、って言うこと、大切なの?」
と反対に聞かれてしまいました
彼に取って、大切なのは何処を卒業したかでなく、これから何を経験出来るんだろう、ということの方が重要なんだ!
私もそう望んだからこそ留学を勧めたのに(笑)
最近、少しずつ自分の考えをハッキリ伝えることが出来る様になった気がします
息子の成長、見習わなくては(笑)
でもホント、息子の言葉には助けられました
何をこだわっていたのか…
主人に今ちょうどこの話をした所なんですが、主人も納得した様です(笑)
そう言われれば、ちっぽけな事だな、と(笑)